もともとコサージュは花をイメージした花飾りを腰や胸元に
つける花飾りのことでした。
比較的フォーマルな衣装に合わせて使うことがおおいコサージュは
服装に合わせて生花のほかにもリボンとつけたり、花自体を
布で作る布コサージュなど生花以上に美しく、装飾品としての
完成度をあげたものが多いです。
最近よく見かけるシルク素材のシルクフラワー(造花)は
本物と比べてもそん色なく繊細で大きなコサージュが作れるのが
特徴です。
花弁に宝石をあしらったコサージュや生花より大きくて派手な
コサージュに人気があります。
コサージュが利用されるシーンが増えてきたおかげで、
使いやすいとにんきがあります。
特に結婚式や入学式などでシックな色合いのスーツを着るときなどには
華やかで大きめなコサージュをつかうのが一般的になりました。
入園式や謝恩会といったあまり目立つ装飾品が合わないような
場所でもコサージュなら使いやすくどんな衣装にでもコーディネート
手芸用のワイヤーと厚紙、コサージュピン。出来れば
花芯を作るのにペップと茎の形をつくるためにフローラテープを
用意しておきましょう。
あとは、好きな生地を花びらと葉っぱ用に準備しておけば
手作りコサージュが作れます。
まずは、コサージュの花びら用に2~3枚花びらの形にきります。
大きさは揃えず作るほうが手作り感のあるコサージュができます。
さらに長辺をグシ縫いでとめ緩めに花びらのかたちに縫います。
端の糸をひっぱり丸まったらコサージュの花びらの完成です。
コサージュの作り方